マンションやアパートなどの集合住宅で、自宅のトイレからゴボゴボという音が聞こえ、水位が低くなる現象が起きた場合、戸建て住宅とは少し違った視点での対応が求められます。なぜなら、その原因が自分の部屋の中だけにあるとは限らないからです。集合住宅の排水設備は、各住戸の排水管が最終的に「共用排水管(竪管)」という一本の太い管に合流する構造になっています。もし、この共用部分で詰まりが発生すると、その影響が複数の住戸に及ぶことがあります。特に、低層階の部屋では、上層階から流されてきた汚水や排水が詰まりによって行き場を失い、自分の部屋のトイレやお風呂場から逆流してくるという最悪の事態も起こり得ます。したがって、トイレのゴボゴボ音に気づいたら、まず最初に「大家さんまたは管理会社に連絡する」ことが非常に重要です。自己判断で水道修理業者を呼んでしまうと、原因が共用部分にあった場合、その修理費用を誰が負担するのかという問題でトラブルになる可能性があります。共用部分のメンテナンスや修理は、管理組合や大家さんの責任範囲であるのが一般的だからです。連絡をする際は、いつから、どのような症状が出ているのかを具体的に伝えましょう。また、可能であれば、同じフロアや上下階の住人にも同様の症状が出ていないか尋ねてみるのも有効です。もし他の部屋でも同じ問題が起きていれば、原因が共用部分にある可能性は極めて高くなります。もちろん、原因が自分の部屋の専有部分でのトイレットペーパーの詰まりである可能性もありますが、いずれにせよ、まずは管理者に報告し、指示を仰ぐのが集合住宅における正しい手順です。勝手な行動は避け、建物全体のことを考えた対応を心がけましょう。